巾木(はばき・幅木)って何?必要なの?

「巾木(はばき)ってなに?これって必要なの?」

意外と聞かれることが多い巾木に関しての疑問。
今回は巾木とはどういったものなのか、というテーマでお話しさせていただきます!

巾木(はばき・幅木)とは?

巾木とは、床と壁の隙間に取り付けられている横板のことです。
壁の下側を見ると確かに付いている・・・と気が付きますが、普段意識を向けることはなかなかない箇所だと思います。
そんな”影の薄い建材”と思われがちですが、色や材質などによって部屋の雰囲気がガラリと変わるので、コーディネートの際は注意が必要なこともあります。

幅木は、大きく分けると、木幅木とソフト幅木の2種類があります。

木巾木

木巾木は、その名の通り木でできている巾木です。
床がフローリングだったり、壁面が木目調だったりする場合は、木巾木にしている家も多くあります。ただ、ソフト巾木に比べると材料費が高くなるため費用も高くなります。
木なので木目調の場合が多いですが、上に塗装をしている場合もあります。

ソフト巾木

ソフト巾木とは、塩化ビニルでできた巾木のことです。
柔らかい素材でできているので、壁がカーブしていてもピッタリと合わせられます。単色のカラーだけでなく、模様がプリントされたデザインのものもあり種類が豊富です。
木巾木よりも安価なため、クロスや床に合わせて気軽に交換ができるのもメリットです。

巾木の役割と意味

巾木がなければその分費用を抑えられるのではないか、と疑問に思う方もいるでしょう。
巾木は細長い横板のため、インテリアで取り付けられているように見えますが、実は取り付けられているのにはちゃんと理由があります。

壁と床の隙間を隠す

1つ目は、壁と床の“隙間を隠す” 役割があります。

大工さんは壁と床の間にわざと隙間を設けています。ぴったりと隙間なく施工するのが難しいこともありますが、壁や床などに温度や湿度で伸縮する木材を使った場合などは、このような“逃げしろ”を設けることで、床鳴りやたわみを防ぐことができるのです。
その隙間を隠す巾木がないと、隙間風が入ったりゴミが溜まったりなどしてしまいます。

壁を汚れや衝撃から守る

そして、巾木を取り付けるもう一つの意味は、汚れや衝撃から壁を守るということです。

幅木が取り付けられている場所は、掃除機をぶつけたり、家具がぶつかったり、足があたったりする可能性が高い場所になります。壁紙だけだと、物をぶつけた衝撃で壁紙がはがれてしまう恐れや、最悪穴が空いてしまうこともあり得ます。それを防いでくれる役割があるんですね。

まとめ

巾木にはこういった役割があったんですね。
コーディネートをするにあたっても重要な役割もある巾木って意外と隅には置けない存在です。
基本的には巾木は付けるものと思っていいですが、最近は巾木がない住宅もちらほら。確かに巾木がないと見た目がスタイリッシュになり、コンクリートやモルタル調のデザインにはない方が見た目としてはいいなと思うこともありますが、そういう場合にはつけないことのデメリットもきちんと把握していなければいけません。

さて、次回は巾木のカラーの合わせ方についてお話したいと思います!

どうして水回りはクッションフロアなの?

水回りにはクッションフロアがいいって耳にすることがあったりしませんか?
今回はなぜ水回りにクッションんフロアがおすすめなのか、材質などの特徴も含め解説していきます!

リピートって?柄物クロスを選ぶときの注意点

せっかくリフォームするならお洒落なクロスを選びたいと思っている方は多いと思います。ここ近年では賃貸物件でも、全面白いスタンダードなクロスにするのではなく、例えば4面のうち1面を柄物や色のついたクロスにするというアクセント […]

織物調と石目調クロスの選び方

クロスを選ぶとき、色や柄のほかに「織物調」や「石目調」といったカテゴリーをカタログなどでよく目にしませんか?
初めてクロスを選ぶ人にとっては、あまり聞き慣れない単語ですよね。しかし、このテクスチャー(質感)によって、同じ色の壁紙でも部屋のイメージが大きく変わることも。
想像と出来上がりが違くなってしまった・・・ということにならないように、違いを理解して選びましょう!